2024年01月29日
保育園に通うS君は
レッスンに来ると
インターホンにハキハキした声で
「おはようございます。Sです」と
言って入ってきます。
レッスン前には
ていねいにゆっくりとバッグから楽譜を取り出し
(ありがたいことに親御さんは急かすことなく
見守っていてくださる)
そして ゆったりと
「きょうも よろしくおねがいします」と
ごあいさつしてくれます。
レッスンが始まると
ささやき声に変わります。
「うわ〜〜Sくん じょうずになっているよ〜
どうしてこんなにじょうずになったの?」
嬉しそうに笑いながら
「れんしゅうした‥‥」
ある時は ごほうびの恐竜シールを見ながら
(Sくんは恐竜好き)
「この %〜∴◇$プスと
§*▽※ルス と これとこれと£∬◎⇔£æ‥‥てる」
「よくわかんなかった。
もう一度お話ししてくれる?」
「このトリケラトプスと¥◎@⇔‥‥‥‥‥持ってる」
「ふ〜ん‥‥‥そうなんだ‥‥」
(またしても聞こえなかった)

どうも恐竜のフィギュアを持っているらしい‥‥
ということはわかりました
そんなSくん
先日のレッスンでは
開口一番に
「にじいろえんぴつ かってもらった!」
(お!今日はどうした!ハキハキしゃべるではないか‥‥)
「そうなの? 欲しかったんだ」
そうそう、私はレッスンしている曲に虹色鉛筆で
はなまる をするものね
「おそろいだね」というと
「ぼくのは7色だった」
「私のは何色だろう?」というと数えてくれて
「8色だよ」
「あ〜ざんねんだな おそろいじゃなかった」
すると、私の虹色鉛筆の絵柄を見て
「でもぼくの にじいろえんぴつもパンダの え だよ」
「やっぱりおそろいだね!」
昨年の春から始まったSくんのレッスン
からだも大きくなったし、語彙力が上がって
お話しすることも増えてきたし
もちろんピアノもじょうずになっていて
発表会では堂々とした演奏をしました


昨夏の Sくん 今はもう少し大きくなった
「ほいくえんで おやすみしてるひと さいきんは いないよ」
「『最近』なんて言葉使うんだね」
「うん」


お気に入りのドラえもんの靴下と恐竜のトレーナー