2021年01月17日
こんにちは。
相澤ピアノ教室です。
ご訪問ありがとうございます。
保育園に通うKくんは
たくさんの知識と知恵を蓄えている時期。
例えば‥‥
ピアノの中の構造を見たいというので
譜面台を外してふたりで覗き込み、
「けんばんが したにしずむと
ハンマーがしたからでてきて‥‥」と
私が話すと熱心に見ていました。
ひと月くらい経った頃でしょうか‥‥
「ピアノって したからハンマーが
げんをたたいて‥‥」と
細かく説明を始めました。
「すごい!! 難しいこと知ってるね?」
「おうちにある DVDをみたんだよ!」
もちろん、
親御さんがご用意してくださったであろう
環境もあるとは思いますが、
『知ったことを伝える』ということは
大切なプロセスだと思います。
昨年の冬のはじめにはこんなことも‥‥
「こんしゅうはね!れんしゅうしてないよ!」
「あ! そうなんだ。どうしたの〜」
「こんしゅうはね のんきに くらした」
「‥‥‥それも時には‥必要だよね‥‥」

そんなKくん
新年初めてのレッスンで
「きょうはね〜 おはなしがあるよ」
「なにかしらね、ぜひ聞きたいね」
「スペシャルなことだよ」
と言って小さな月めくりのカレンダーを
手のひらにのせて
「みて!れんしゅうしたら、
シールをはるんだよ!」
見ると元旦から毎日シールが貼ってあります。
「元旦から‥‥すごい‥‥」
「りょうてで ひくのなんて かんたんだよ
れんしゅうしたから!」
弾いている姿はご満悦な様子。
なによりなにより‥‥
「アンコールしていい?」
「え〜?しかたないなぁ‥」と言いつつ
もう一回

そこへお母さまの声。
「その曲、『たのしいきょく』というタイトルですか?」
「いえ、『れんしゅうきょく』です」
「家で聴いていたのと違うなぁ‥と思いまして‥‥
その曲は‥‥練習してないです」
「えっ‥‥‥初見‥‥?

弾けているからいいです‥‥ハハハ」
一つのきっかけで、たくさんのことを吸収する
この時期は、あれよあれよと
こちらが置いていかれてしまうほどの
パワーがみなぎっていて、
一緒に過ごすだけで楽しくなる。

着々とシール増殖中


昨年6月作曲の楽譜


昨年のクリスマスの頃
レッスン前に「どうしても書く!」と言って
一気に書き上げた『赤鼻のトナカイさん』の歌詞
感動しました。