2018年07月18日
暑中お見舞い申し上げます。
相澤ピアノ教室です。
ご訪問ありがとうございます。
生徒さんたちを見ていて
夏には、特別な雰囲気があるように思います。
私が夏を苦手としているので、
そう感じるのかもしれません‥‥
「夏を連れてくる」って感じ‥‥
「サッカーの試合で負けちゃったよ。
ぼくはゴールを決めたけどね」
「お〜〜やったね!」
「今日のプールの授業で
はじめて25メートル泳げたんだよ」
「すっご〜い!! 今日は記念日だね!」
日焼けした顔と こんな会話をしていると
つくづく「夏だ‥‥」と思うのです。
悩める思春期真っ只中の人たちも
暑い中、大会に向けてがんばっていたり
先輩たちの引退後、自分たちが部活を引っ張っていたりと
前に大きく進む時期でもあるのだな‥‥と思います。
もうすぐ夏休み
その期間のレッスンは
いつもとちょっと違う表情が見られるので
楽しみです。

日焼けした少年に大きめのTシャツは
THE 夏! という感じがします。
2018年07月08日
小学生高学年のCちゃん。
先日のレッスンの時に
ちょっと嬉しそうに
「音楽会が終わったよ!

話し始めました。
自分たちの演奏に
手応えを感じていたようですが、
聴きにいらしていた
お母さまの
「迫力があって良かったよ

あらためて達成感とでもいうのでしょうか‥‥
じわじわと感じるものがあったのだと思います。
仲間と心を一つにして演奏した音は
誰かの心に届いたはず‥‥
仲間と成し遂げた達成感は
ピアノに向かっている時とは
また違った感覚だったと思います。
こうした気持ちが
心をゆたかにしていくんだろうな〜と
思います。
そんな嬉しい気持ちが反映したのか
この日は いつもよりご機嫌な音の
Cちゃんでした。

ただ今 こんなしつらえでお迎えしております。
2018年07月01日
こんにちは。
相澤ピアノ教室です。
ご訪問ありがとうございます。

今朝の空
一昨日、地区の公民館で
「楽器を持ち寄り演奏してみよう
」
という企画が始まりました。
2ヶ月ほど前に発起人の方から
「時間があったら来て!」と
お声がけいただいていたので
私は小さな太鼓、タンバリンなど
鳴り物を持って行って来ました。
7人が集まりましたが
マンドリン、ハーモニカ、
二胡にアコーディオンに板ささら。
ハーモニカはそれぞれの調性で1本なので
「演奏する曲の調によって楽器を変えるから」と
何本もお持ちでした。
単音の他に、複音、クロマティックとあり
「複音とクロマティックは息が苦しくて‥‥」と
うかがって「なるほど!」と思ったり
板ささらは、本物を初めて見ました。
(パン!といい音がします)
まずは第1回目なので、
「今後どう進めていくのか話し合うのかな‥‥」
なんて思っていたのですが
さすが音楽好き。
それぞれ音を出し始め、
自分以外の楽器や楽譜に興味を持って
話を聞いたり(二胡の楽譜は数字と棒線)
「あっ!今の曲、アコーディオンにぴったりだね」
なんて話したりで
「なんとかなりそうだね〜
目標は秋の文化祭だね。では、曲を決めよう」と
話はトントンと進み‥‥
「この曲は二胡にいい感じ。
マンドリンでもいけるかも‥‥」
「ハーモニカは音量があるからソロで
アコーディオンでコードを‥‥」
なんて会話をしながら、曲が決定!
しかしながら、
手持ちの同じ曲の楽譜でも
楽器によって調が違う‥‥
そこで私が移調して手書きし
「来月までに自主練で‥‥
」で
解散となりました。
それにしても皆さんすごい!!
(と思ったのは私だけかもしれませんが‥‥)
というわけで、
本番まで合わせは月一回の集まりで、あと4回!
ま、きっとどうにかなるのでしょう‥‥
本番までの経過が楽しみです

この時季になると読みたくなる絵本
相澤ピアノ教室です。
ご訪問ありがとうございます。

今朝の空
一昨日、地区の公民館で
「楽器を持ち寄り演奏してみよう

という企画が始まりました。
2ヶ月ほど前に発起人の方から
「時間があったら来て!」と
お声がけいただいていたので
私は小さな太鼓、タンバリンなど
鳴り物を持って行って来ました。
7人が集まりましたが
マンドリン、ハーモニカ、
二胡にアコーディオンに板ささら。
ハーモニカはそれぞれの調性で1本なので
「演奏する曲の調によって楽器を変えるから」と
何本もお持ちでした。
単音の他に、複音、クロマティックとあり
「複音とクロマティックは息が苦しくて‥‥」と
うかがって「なるほど!」と思ったり
板ささらは、本物を初めて見ました。
(パン!といい音がします)
まずは第1回目なので、
「今後どう進めていくのか話し合うのかな‥‥」
なんて思っていたのですが
さすが音楽好き。
それぞれ音を出し始め、
自分以外の楽器や楽譜に興味を持って
話を聞いたり(二胡の楽譜は数字と棒線)
「あっ!今の曲、アコーディオンにぴったりだね」
なんて話したりで
「なんとかなりそうだね〜
目標は秋の文化祭だね。では、曲を決めよう」と
話はトントンと進み‥‥
「この曲は二胡にいい感じ。
マンドリンでもいけるかも‥‥」
「ハーモニカは音量があるからソロで
アコーディオンでコードを‥‥」
なんて会話をしながら、曲が決定!
しかしながら、
手持ちの同じ曲の楽譜でも
楽器によって調が違う‥‥
そこで私が移調して手書きし
「来月までに自主練で‥‥

解散となりました。
それにしても皆さんすごい!!
(と思ったのは私だけかもしれませんが‥‥)
というわけで、
本番まで合わせは月一回の集まりで、あと4回!
ま、きっとどうにかなるのでしょう‥‥
本番までの経過が楽しみです


この時季になると読みたくなる絵本